

現時点でスマホ&タブレットのみで操作が可能となりますが、どのように見たらよいのかご案内していますので、参考にしてみて下さい。

そういう時は、こちらのページで確認するラマ

AIスマートトレジャーアセット=知能宝
バージョンの仕様変更等により表記名が異なりますが、アプリ内では同じことを意味しています。
ユーバンクウオレット画面の見方 (メニュー編)
①ウオレットに入っているコインの総資産(知能宝の金額は含まれない)ここに毎日のYBTが付与されます。 画像の見方はビットコイン換算(BTC)すると0.00661027枚数で、ドル表示だと52.90㌦だという事です。
②保有している資産の割合が表示されている。画像の場合だとウオレット内にある資産は52.90㌦ですが、100%ビットコイン(BTC)で保有されていますという事です。右にある円形グラフはその割合によってグラフ化されます。
③入金コードは支払い時に使うボタンで、このボタンをのRQコードを読み取ってもらう事でYBTの送金が可能となります。
④こちらのボタンは現在使用できません(開発中)
⑤知能宝(コイン運用ボタン) ほぼ毎日使うであろうボタンです。
⑥こちらも⑤と一緒でよく使うボタン。 自分のステータスを確認することが可能です。
⑦メニュー切り替えボタン 現在利用するボタンは『財布と私の』の二つぐらいです。今後様々なサービスが追加されると思いますので、その時に詳しく説明いたします。
ユーバンクウオレット画面の見方 (暗号通貨編)


①コインの銘柄を表示
②1枚当たりのコインの価格 画像では 1USDT=1ドルという意味。 YBTの場合 1YBT=3.70㌦(約400円)
③現在ウオレット内にあるコインの枚数。 画像だとBTCで0.0066105枚ありますよという意味。
④BTCの枚数が0.0066105枚でドルに計算すると52.83㌦ですという意味になります。
知能宝(AIスマートトレジャーアセット)画面の見方
①現在運用(AIスマートトレジャーアセット)している総資産を表したもの。
こちらの金額は、預けているコインのレートによって変動するため、コインの値動きによっては500㌦や300㌦を下回るケースも考えられます。 もし下回ってしまった場合は『本来入る予定の配当が入らなくなる』という事がありますので、少し多めに入れておくことをおすすめいたします。 値動きの少ない安定したYBTかUSDTで最低限知能宝するのがいいと個人的には思います。
②知能宝(コインを運用)している銘柄。画像だと YBTとUSDTで知能宝しています。
③運用している枚数とそれらの総額。 画像だと500枚のUSDTを保有し、それらは500㌦ですという意味。
知能宝(AIスマートトレジャーアセット)の詳細 見方
①現在 運用(知能宝:AIスマートトレジャーアセット)されている『コインの銘柄・コインの枚数・ドル表記』したもの
②知能宝したことによる 利益の表示
③知能宝したコインの枚数(日時などの詳細データー)画像では『5月28日に約5.7YBT、5月29日に約4.9YBT』知能宝していますという事。
④このボタンを押すことにより、預けているコインを引き出すことが可能。※28日以内は5%の手数料、29日以降は手数料が1%必要
⑤このボタンを押すことで知能宝をすることができる
⑥ 現在 知能宝出来るコインの枚数(ウオレットの資産に表示されているのと同じ)
⑦知能宝をする時に数字を入力
⑧取引ルールが記載されているので問題なければチェックする
⑨知能宝を実行するボタン

初めは慣れない操作で少し戸惑うかも知れませんが、操作するとすぐになれるようになりますよ!!

あたかも知ってる風で 友人に説明しよう~っと


